保護者から選ばれる塾長になれ
!
前回は、一般的にはスマホサイト、ブログ、メルマガってやったほうがいいけど
白ひげの個人的見解ではやらないほうがいいですね。
という所で続くとなりました。
今回はその続き。
それはなぜかというと同じ労力が必要ならば
他のことをやったほうがいいということなのです。
そのほかにもいろいろあります。
「今は動画の時代だから動画をやろう」
「フェイスブックもやったほうがいい」
「ブログだって毎日更新したほうがいい」
「アメブロとフェイスブックとメルマガの連動だ」
「スマホ専用サイトを作ったほうがいい
インターネットで集客に関する情報を
探していると様々な手法があってそれぞれノウハウがあります。
もちろん、それはどれもきちんとやれば
必ず結果がでるものです。
フェイスブックもブログも、メルマガも
複数サイト展開も、SEOもPPCもやったほうがいい。
白ひげがいつも言っているのは、
優先順位は本当に高いですか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という一点に限られます。
スマートフォンサイトは業者さんに作ってもらえば
それほど手間がかからないので作ったほうがいいです。
ただし、自分で勉強して自分で1からから作るのはダメです。
費用対効果が悪くて優先順位が低いからです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
現実を見てみましょう。
おそらく塾の先生の多くはパソコン作業やプログラミングが苦手で
集客やマーケティングという事は得意ではありません。
ブログを作る
フェイスブックをマメに更新する
メルマガを始める
動画で情報を配信する
どれもやったら効果はありますが、
手間と時間がかかる、そして苦手な作業であるということ。
ブログもフェイスブックもメルマガも
新規獲得という面ではきっちりやれば多少結果はでます。
本当の激戦区では新規集客の差別化として
やっていったほうがいいと思います。
だからパソコンが得意で、文章を書くのが好き、
ブログやフェイスブックを更新するのが楽しい!
という先生にはお勧めできます。
しかし、
つづく
次回は、苦手なことに時間を使うよりもっと効率のいいことしましょう
というお話をします。