●新規集客における2つの前提知識とは?
前回は新規体験授業生を獲得するため(保護者・生徒に来てもらうため)には、やるべきことを2つに分けて考えなければならない。
そのうちの1つは、保護者・生徒に「知ってもらう」こと
という所で終わりました。
今回はその続き。
2つめは、保護者・生徒に「選んでもらう」ことです。
あなたの学習塾を「知ってもらうこと」ができたとしても「選んでもらうこと」ができないと、保護者・生徒は学習塾にやってきません。
たくさんある学習塾の中から「選んでもらう」ことは、とても大変なことです。
そのためにいろいろな工夫をしなければなりません。
見せ方、伝え方、表現方法、競合学習塾との違い、やることはいっぱいあります。
しかし、1点だけポイントを押さえるなら「他と比べて良さそうに見える」ことだけです。
これは何もダントツに良さそうになりなさいということではありません。
他社と比べて相対評価でほんのちょっと良さそうに見えればOKです
============================
選んでもらう方法 = 他と比べて良さそうに見える
============================
このことは同じ商品やサービスを、比較してみたときのことを思い出してみるといいでしょう。
消費者は雑誌の広告などでも「おいしそうに見える」「楽しそうに感じる」「美しそうに見える」など、、
商品やサービスを手にとってもいないにもかかわらず「きっとこうだろう!」という期待値で選んでいます。
よって、良さそうに見えたものが選ばれるのです。ちょっと気に留めておいてください。
●新規集客における2つの前提知識のまとめ
新規集客では「知ってもらうこと」「選んでもらうこと」を理解する必要がある。この2つを分けて考えることで、新規集客はやりやすくなる。
知ってもらうこと = どの宣伝方法を使うか?
選んで
もらうこと = 良さそうに見えているか?
白ひげいってつお気軽に申請してくださいね
←集客に困っている人がいたら教えてあげて下さい
人気ブログランキングへ←あなたの大切な方のために拡散して教えてあげて下さい
にほんブログ村