塾長、あなたの授業やサービスを生徒・保護者に提供するには、
まずは、学習塾の存在を知っていただく必要があります。
そのためには
「知っていただく方法」を理解しなければなりません。
では、学習塾の存在を知っていただき、新規の生徒・保護者に来ていただくためには、どんな宣伝方法があるのか?この点を少しお伝えしておきます。
まず、チラシや看板などを使ったオフラインの集客媒体と、ホームページやメールマガジンといったオンラインを使った集客媒体があります。
違いはというと、パソコン・インターネットを使うか使わないかの違いなのですが、オフラインの場合、広告経費に際してお金がかかるものばかりです。
(パソコンの場合、無料でできることが多いです。)
このように書くと、お金もかからないしオンラインのほうが断然いいのではないか?と思われますが、もちろんこちらにもデメリットがあります。
■オンラインの集客はホームページがメインになる。
教室を持つということは、地域の生徒・保護者に対して、「このようなことをやっていますよ」と伝えなければなりません。そのためにあなたの塾のホームページは必要になります。
その時のデメリットに関しては、制作に関して、必要な知識の習得時間とホームページを作るための作業時間がかかってしまうということ。
また、ホームページを作っても、インターネットを使って情報を探している人を集めなければならない作業があるので、更新作業を頻繁に行わなくてはなりません。
そして、パソコンを使わない生徒・保護者(比較的、高年齢者など)には、情報を発信することすらできない、ということを忘れてはなりません。
===================
・作る時間がかかる。
・更新作業が必要になる。
・使っていない人には情報が届かない。
===================
これに対してオフラインの集客は、チラシやフリーペーパー、看板なるものがあります。
このお話は、また次回。。。。