1000円で地域の保護者を囲い込む方法
こんにちは。
3秒で保護者の心を掴みとれ!
選ばれる塾長創出プロデューサー吉田寛章です。
たった1000円で、ライバル塾に差を付ける
本日は、1000円くらいかかりますが、
逆を言えばたった1000円で、
ライバル塾に差を付けるネタを提供します。
以前、お医者さんが患者さんから
訴訟を起こされる理由は、
「患者さんとの
コミュニケーション不足である」
というお話をしましたが、
今からお伝えするのは、患者さんとの
コミュニケーションの取り方の進化系です。
・・・
先日、とあるクリニックに行った時のこと、
先生「はじめまして、本日担当させていただきます、
○○と申します」
と、礼儀正しく挨拶されました。
吉田(ほー、たいしたものだ~)
と、感心していたのですが、
このドクターのホスピタリティは
これだけではありませんでした。
先生「本日は宜しくお願いします」
と言って、名刺を差し出してきたのです。
吉田「へー!お医者さんから始めて頂きました!
効果はあるのですか?」
先生「えーと、取りあえず受け取り拒否されたことは、
ありませんね(笑)ここから会話が弾むので、
ずーっと配り続けています」
・・・
Likeの法則
世の中には、Likeの法則というのがあります。
このLikeの法則のLikeは
「好き」ではなく、「似ている」のLikeです。
先生も体感されてきたことと思いますが、
出身が一緒とか、趣味が一緒とか、
とにかく相手と共通点があれば、
初対面でもグッと距離が近づきますよね。
私は小心者なので、
1回もしたことはありませんが、
ナンパが上手な人は、
「今日どっからきたの?」
「これからどこいくの?」
「○○○」
「へー!偶然!一緒一緒!俺も一緒!(大ウソ)」
と、言って、会話を弾ませるそうです・・・
原宿の美容師さん
話は名刺に戻りますが、昔、
原宿の美容室に行ったときも、美容師さんから
名刺を頂いたことを思い出しました。
その方は、ちゃっかりしていて、
裏が紹介カードのようになっています。
まぁまぁ気に入ったので、私は友人2人に、
美容師さんの名刺兼紹介カードを配った結果、
2人はこの美容師さんの元へ髪を切りに行きました。
肝心な、塾長さんの話に入りますと、
私は、名刺を無理に紹介カードに
する必要はないと思います。
名刺の裏面は
紹介カードにするくらいなら、
話題が弾みやすい、塾長さんの家族構成、
趣味、指導に掛ける想いなどを
シンプルに書けばよいと思います。
学習塾はいわゆる地域ビジネスに
該当しますのでもしかすると、
「お昼ごはんは○○、
飲みに行くなら○○!」
などと記載すると、
会話が弾むかもしれません。
もし、ホームページに自信があって、
ホームページを見てほしければ、
ホームページの検索の仕方や検索キーワードを載せる。
フェイスブックをやっていれば、
フェイスブックのIDや検索の仕方を
載せるのも良いでしょう。
実際に私の知り合いのドクターは
フェイスブックをやっており、
患者さんからいいね!を集めたり、
患者さんと繋がることで絆を深めています。
その結果、口コミや紹介は
自然に生まれていくと思います。
格安名刺作成術
肝心な名刺の作り方はですが、
イラストレーターやフォトショップという、
デザインソフトが使えれば、
プリントパックやラクスルなどの印刷屋さんに
入稿してしまうのがコスト的にお薦めです。
ですが、デザインソフトがなくても、
デザインスキルが無くても簡単に名刺を作れる
無料ソフトがあります。
そのソフトはラベル屋さんといいます。
無料ですし、操作も簡単なのでお薦めです。
ネットでも買えますし、文房具屋さんや、
大型の書店で切り離し式の名刺台紙を
売っていることが多いです。
ラベル屋さんではすごくカッコイイ名刺は
作れませんが、生徒保護者への“違い”を伝え、
塾長さんのことを好きになってもらうには
十分ですので、ピンと来た先生は取り入れてみて下さいね。
ラベル屋さんはこちら(1000円以下です)
↓↓↓
ちなみに、デザインに凝りたい人は
ココナラなどにワンコインで
オーダーしてしまう手もあります。
スマホから簡単に名刺を作ってくれる
会社もありますから色々探してみると
いいかもしれませんね。

ちなみに、普段、名刺を貰わない、
主婦や、OLさん、学生さんからすると、
新鮮らしく、嬉しかったりするそうですよ。