こんにちは!
好きな時に、好きな場所で、
好きな仕事をする
塾長を創る。
価値組塾長創出プロデューサー吉田寛章です。
一昨日、昨日と全3回のテーマで
学習塾の“好印象創り”3つのポイントと題して
生徒保護者から好印象をゲットする方法について記しています。
今回はその第3回目です。
3 塾内空間を作る
清潔で居心地の良い空間は
保護者や生徒も喜びますし、保護者や生徒が
落ち着くかどうかが重要になります。
ポイントは「学習塾だったらこうあるべき」
という固定概念をとっぱらって考えることです。
・雨が降った時に使うタオル等を、綿100%素材にする
・待合室のソファーをふかふかの
すわり心地の良いソファーにする
・飲み物をセルフサービスにする
・ホカロンやお菓子など
季節に応じたものを無料で提供する
・トイレに制汗剤や洗口液を置いておく

などなど、いろいろあるわけですが、
言ってしまえば塾長のセンスが決め手です。
塾長自身の個性やこだわりを表現すると
保護者や生徒も学習塾に通うのが楽しくなります。
私は、近所の大きな美容室や
高級車を扱うディーラー等を参考にしています。
保護者や生徒が「ここは私の学習塾だ!」
という感覚になることが理想ですね。
以上、簡単にお伝えしてきましたが
追求すべきは保護者や生徒にとっての学習塾の価値
を高めることであるといえます。
それは言い方をかえると
オンリーワンを目指すということです。

ナンバーワンは順位に価値を置く考えですから
困難でありまた誰でもできるものではありません。
しかし、オンリーワンなら
誰でもなることができるのです。
少し視点をずらして、
“学習塾の評価は何で決まるのか”を
見直して頂ければと思います。