プロデュース事例
神奈川県横浜市 マツハシゼミナール 橋山智洋 塾長

1.「ライバルが真似をできない、自分だけの価値で勝負せよ !『チームコンサル価値組』」を 受講する前の問題点
「新しい視点と切り口」で、自分独自の「指導法」をみつけたい・・・。塾を継ぐ前も継いでからも、ずっとそう思ってきました。 そのヒントを探しに、本を読んだりセミナーに参加したり。 知ったら即行動!と思い、教わったことはやってみるのですが、 いつも、そのことだけで「点」のまま終わってしまう。 どうしたら教わった「点」を「線」にして、 カタチにしていけるのかがわからず、 立ちすくんでいる状態でした。
2.「ライバルが真似をできない、自分だけの価値で勝負せよ!チームコンサル価値組』」を受講後に、解決できた点(気がついた点)
「新しい視点と切り口」を考える前に、 まずやるべきことは自分自身を徹底的に知ることなのだと思いました。 「どうしてそれをやろうと思ったのか?」 「人や社会に共感される要素は何か?」 いちばん大事なことは、やり続けること。 「できるから」ではなく「やりたいからやる!」という強い想いがなくては 続けられません。 そして、「こんなモノが欲しかった!」「ずっと待っていた!」と 人から望まれるものでないと独りよがりになってしまう。 スポーツ選手に「心・技・体」が大切なように、 塾長や講師にも必要な「心・技・体」があり、 その「心」の部分がしっかりしていない状態では、 次のステップには踏み出せないのだと 強く感じました。 講座を受講しているうちに、 普段、気づいていない自分自身の想いを いつの間にかスムーズに導いてもらっていました。 そして、自分のやるべきことがはっきりと見えてきました。
3.「ライバルが真似をできない、自分だけの価値で勝負せよ!チームコンサル価値組』」をどんな人に紹介したいと思われますか?
自分というオンリーワンで勝負し、 仕事をして成功したいと心から願っている人。
4.「ライバルが真似をできない、自分だけの価値で勝負せよ!チームコンサル価値組』」に興味を持っている人に、是非一言メッセージを!
今年はまだ、始まったばかりです。 「今年こそ!」と思っている方、 思っているだけでは多分何も変わりません。 知覚動行 ともかく動こう。 でも、やみくもに動いても迷走することになるだけでしょう。 どう動いたらいいかを知るために、是非、このチームコンサルを受けてみてください。 きっと、何もかもが変わります。 変わった先に、きっと目指したい自分がいるはずです。
プロデュース事例2

福島県福島市 番匠塾 番匠啓太 塾長
1.「選ばれる塾長になるためのチームコンサルThe価値組」を受講する前の問題点
塾を開校して数か月がたち、開業資金が底をつくころでした。「自分は何も知らないから学ばなければならない」と思い、片っ端からセミナーや勉強会に出席しました。しかし、消化不良のままあちこちに手をだし、自分のやることも交通整理ができていない状況でした。集客についても全く知らず、口コミで人が集まってくると思っていました。(実際は友達の紹介で数人しか集まっていませんでした。)生徒の成績を伸ばすことができても、認知度は低く、何から手を付けていいのかわからなかったですね。今思うと問題点だらけでした。
2.「選ばれる塾長になるためのチームコンサルThe価値組」を受講後に、解決できた点(気がついた点)
集客の方法が具体的にわかりました。やってみたら、やった分だけ、結果が出ました。価値組の勉強会に参加し始めてから半年で生徒数は倍増し、売り上げも増えました。価値組に入り、やることが明確になってからは、スタッフを雇い、自分がいなくても授業ができる様になったため、時間もある程度自由になりました。夏期講習では売り上げが前年度比400%増を達成し、年間の売上も前年度の2.5倍に増えました。自分の方向性が定まり、時間を上手に使うことができる様になり、徐々に地域での認知度も上がってきました。価値組に入り、すばらしいのは仲間ができリソースが増えたことです。一人で悩むことはなくなり、相談したり、アドバイスをもらえる先輩たちがいてすごく心強く思っています。
3.「選ばれる塾長になるためのチームコンサルThe価値組」をどんな人に紹介したいと思われますか?
頑張っているのに成果が出ない塾長先生に紹介したいです。価値組の講座は実践的な内容なので、すぐに結果に表れます。そして、やる気があり向上心を持っている人なら刺激し合い、価値組メンバーにもいい影響があるので、そんな人に来てほしいです。
4.「選ばれる塾長になるためのチームコンサルThe価値組」をに興味を持っている人に、是非一言メッセージを!
興味を持っているなら早く入会したほうがいいです。どんなことでも情報を知っていると知らないとでは相当大きな差になりますし、奪うことではなく、与えることが大好きなメンバーなので、絶対に損はありません。「1年前の自分は大馬鹿だ」と思える位成長が早まります。報連相、省察やマンスリーアクションなど、今までやっていなかったこともできる様になり、一年間の記録を見ると、本当にびっくりするくらいいろいろなことができる様になっています。一緒に成長していきましょう。
番匠塾長は2018年に実家の庭にあったプレハブの教室から福島駅に隣接する書店の中に教室を移転し新開校されました。先日お会いした際には現在問い合わせをしてくる生徒を断りまくって教室と授業の質を維持していると豪語されていました。たった一人の理想のお客様設定して頑なにその理想のお客様だけを追い求めて塾経営をされているからこその現在の飛躍だと思います。


塾長のためのチームコンサル「The価値組」に関するお問い合わせはこちら
お問い合わせフォーム
塾長のためのチームコンサルThe価値組参加塾長の体験談はこちら
参加者の声